あおぞらファミリークリニックのホームページへようこそ。
一般診察の予約を時間予約制となりました
待ち時間抑制のため、令和6年12月より午前・午後ともに診療の予約が時間予約制に変更となりました。
★ 診察の状況によっては、診察時間が遅れる場合があります。
来院可能な時間で予約をお願います。
→ 予約が取れなかった場合、電話で受診を相談ください。時間を調整し受診予約を取るようにしております。
薬の処方について
現在、製薬会社の都合などもあり、内服薬・軟膏が十分に供給されておりません。
処方は、必要量とさせていただいております。
マスク着用のお願い・発熱外来継続
当院は、高齢者や乳児も受診されております。
発熱などの症状のない方も、乳幼児以外の全員の方にマスク着用をお願いしております。
また、当院では、発熱のない患者が安心して受診できるように、発熱患者と一般患者の入口・待合を分離しております。
ご協力をお願いします。
予防接種・健診での診察について
予防接種・健診を行った日に一般診療・処方を行えません。
薬剤の処方などが必要な場合、改めて別日に受診をお願いします。
オンライン資格確認に関して
◎当院では、マイナンバーカードを利用して、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
◎患者様が同意した場合、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
◎正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードによる保険証の利用にご協力をお願いいたします。
子宮頚癌ワクチン接種の勧め
★令和7年3月までに接種を開始しましょう★
子宮頚癌は、若い女性がかかる頻度の高い癌です。
早期の予防接種と検診で95%予防できるというデータもあります。
小学6年生になったら、早めに接種しましょう。
キャッチアップでの接種は、令和7年3月末でに開始した場合、令和8年3月までに2回目・3回目の接種が可能です。
キャッチアップ接種の対象者は、平成9年4月2日から平成20年4月1日迄の出生された女性です。
詳しくは、「子宮頚癌ワクチン」のページをお読みください
◎ 女性は、生涯で約50人に1人が罹患し、その内の3.8人に1人が死亡
診断される数(2019年) 10,879例
死亡数(2020年) 2,887人
出典:国立研究開発法人国立がん研究センター
◎ 日本の低い接種率
主要先進国G20の中で、日本は著しく接種率が低い状態です。
◎ ワクチン接種による子宮頚癌のリスク低下 早期の接種が重要
接種が先行しているスウェーデンにおいては、全国的な調査(10~30歳の女性1,672,983例を対象に、ガーダシル接種と浸潤性子宮頸がんのリスクとの関連等について評価)では、早期の接種では、発症リスクが95%低下しています。
非接種群 94例/10万 (30歳までの発症率)
17~30歳で接種開始 54例/10万(30歳までの発症率)
17歳未満で接種を開始 4例/10万(28歳までの発症率)
来院時の入口について
●発熱の方
発熱用入口(階段横)から発熱用待合室に入り、中に設置されているベルを鳴らしてください。
検査時は、院外で行う場合がありますので、暑さ・寒さを考慮した服装で来院ください。
●発熱のない方
道路側の一般入口(自動ドア)から一般待合室にお入りください。
受付時間(午後は18時30分まで)
必ず18時30分までに受付してください。予約をしている場合でも、18時半まで来院されない場合、キャンセルとなりますのでご注意ください
◎ 一般診察の受付時間
午前診察: 9:00 ~ 11:30
午後診察: 15:30 ~ 18:30
診療時間・予防接種の接種時間
受診時、予約をお願いします。
◎ 一般診察の診察時間
午前診察:9:00~12:00(受付11:30迄)
午後診察:15:30~19:00(受付18:30迄)
◎ 予防接種の時間
14:00~ 15:00
◎ 一般診察の順番予約システム利用時間
午前診察:6:00~11:30
午後診察:6:00~18:00
インターネットで順番を予約済みの場合でも、受付時間内にご来院ください。
予約システム利用時間内でも、予約状況によっては、受付が早期に終了する場合があります。
受付時間までにご来院いただけない場合、予約はキャンセルとさせて頂きます。
定期予防接種のインターネットでの予約について
生後2か月から始まる定期予防接種の予約について、インターネットで可能となります。
各予防接種の接種時期については、「Menu」→「予防接種」のページをご覧ください。
以下の場合、電話でご相談ください。
・乳児健診を希望する場合(予防接種と同時に健診可能)
・どの予防接種をいつに接種したらよいか、良く分からない場合。特に、初ワクチンの場合、電話でご相談ください。
・シナジスを希望する場合、当院外来を受診ください。
シナジス注射について
当院では、シナジス注射を行っております。シナジス注射に該当する方は、遠慮なくご相談ください。
夜尿症外来を希望する場合について
初回は、通常の通りに受診してください。そのとき、治療についての進め方の説明がございます。
初回の診療後、2回目の予約を取っていただきます.2回目の診療では、血液検査を行います。
なお、対応可能な人数に限りがあるため、直ぐに治療開始とならない場合があります。
当院の特徴
- 新生児からお年寄りまで、受診可能です。
- 乳児健診、予防接種などは、専用の時間帯に行っております。
- 鎌ヶ谷大仏駅から徒歩1分。
- クリニック裏には、無料専用駐車場(7台)を用意しております。